【コロナショック】無職になり過ごす日々、捨て活とちくちく(7日目)

スポンサーリンク



Paco

こんにちは!Pacoです。無職生活もあっと言うまに1週間!レストラン再開は…まだまだ遠そうですね。

朝ごはんを作りながら、「今日は何をして1日過ごすー?!」とお互いにやりたいことなんかを話しているのですが、

今日気づいたことが!!

今のこの生活って、おそらく老後の夫婦がする会話と過ごし方!!!

きっと何十年後かにこんな感じで朝ごはんを作りながら、似たような会話をし今日1日をどう過ごすかを考えて2人で過ごしているんだろうなぁw

とか考えてしまいました。

捨て活をしてみよう!

少し前に「断○離」という言葉は商標登録されているから…と某YOUTUBERが訴えられた事件がありましたねw

あれはとっても衝撃的でしたw

それ以来私はあえて「捨て活」と表現するようにしております!

 

日本にいた時はとにかくものを集めるのが大好きだったPACO。

季節ごとに装飾を変えたり、トイストーリーや絵本を集めるのが特に好きで日本を離れる時には段ボールで部屋が埋まってしまうほどでした…。

オーストラリア移住を始めてからは、いつ帰ることになるかわからない&シェアハウスなどに住んでいたし車は1台しかないので、その中に入る範囲で生活していたのですが、それでも物は自然に増えていきます。

 

パースからマーガレットリバー に引っ越してきた時は、なんと!2往復するくらいの荷物の量でした😅

シェアハウスから1軒家に引っ越したことで、さらに荷物は増えたと思います。

以前も少しずつ捨て活はしていたのですが、今回また改めて収納場所を確認しながら必要のないものを処分していくことにしました!

 

収納スペースに眠っているもの、意外とたくさん。

今回さよならするものはこんな感じになりました。
(…と言っても使えるものはもちろんセカンドハンドに持っていきますよ!)

 

本当はもっとさよならしたいものがあるのですが、ごみ収集日の前日をねらってまた定期的にやっていきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

あみあみの次はちくちく

編み物も引き続きやっていくのですが、捨て活をした時に出てきた端切れ布があったので

これを使って新たに使えるものに変身させようと思い、型紙作りと布切りをひたすらしました。

こんな感じの形のをたくさん作ります。

 

ミシンがあれば一瞬で終わるであろう作業を、ちくちく手作業で縫っていく予定ですw

ミシンがあったとしても使い方わからないのできっと同じくらい時間かかりそう^^;

今はたっぷり時間があるので、地道に縫い物も編み物と並行してやっていきたいと思います!!

 

4月1日からWA州の中でも移動制限が始まって、さらに窮屈な生活を強いられそうですが
(買い物や友だちに会いに行けないと思うと切ないですね・・・)

この状況での遠出は難しいし、自宅近辺での散歩を楽しみつつ耐えるしかないですね。

今がふんばり時!!!明るく乗り切りたいものです!!

 


Paco

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

気軽に感想などコメント残してくれると、嬉しいです!


オーストラリア情報、ブログランキングに参加しています。
下のアイコンのクリックで、1日1回、ランキングに反映されます。

応援よろしくお願いします!!

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.