鎖国や様々な対策・外出自粛によっての効果?!が出ているのか、WAでは31日の新たな感染者は9人にとどまり少しずつ減ってきている様子です。
このまま明日以降も徐々に減っていき、現在感染している人たちも回復に向かってほしいものです。
そしてNSW方面の感染拡大も少しずつ沈静化していってほしい。
4月1日から始まるWA内での移動制限
さてさて、WA在住の方には領事館からすでに連絡が来ていると思いますが、
明日、4月1日からWAでは州の中でも移動制限が始まりますね。
この状況で遠出をしようとは考えてもいませんでしたが、いざ”移動できない”と言われると
「パースに日本食材を調達しに行けないのかぁ・・・」
「パースの友達に会いに行けないのかぁ・・・」
となんだか切ない気持ちになってきます。
しかも期限も出ていないので、いつまで続くのかわからないと余計に悲しくなる・・・。
ちなみに私たちの住んでいる地域は北はBunbury付近、南はDenmarkの手前までが移動可能な様子。
必要最低限の食料は町の中だけで事足りるので、しばらくはガソリン代節約もあるしお出かけは自粛ですね。。。
移動制限をどのように取り締まるのか(警察がはってるのか?封鎖されるのか?)・・・というところまでは不明ですが、
みんなが守ってはやく解除されるといいなぁ。
買い物パニックはだいぶ落ち着きを見せる
今日は我が家の1週間に1回の買い物の日。
いつもはWoolworthにいくのですが、マーガレットリバー ではColesの方が生鮮食品が豊富なので今回は朝からColesへ。
パースなどの都市部ではまだお米やトイレットペーパーが手に入りづらいという話を聞きますが、ここマーガレットリバーでは食料品も日用品も
だいぶ落ち着きを取り戻しているようです。
(朝の時点でですが、ハンドソープはありませんでした…)
生鮮食品、十分に棚にならんでいます。
トイレットペーパーも2週間前までが嘘のようにずらーーーっと!
欲しかったブラウンライスも(2キロですが)手に入れる事ができて、これでしばらくまた買い物に行かなくても生活できそうです!!
生活に必要なものが手に入るってだけで、安心感がかなり出てきますね。
今の引きこもり生活にとっては食が何よりの楽しみとなっているので、ありがたいことです。
森の中での癒しのひと時
オーストラリアではまだ外出禁止にはなっておらず、ウォーキングやランニンングなどをしている人たちは近所でよく見かけます。
しかし「31日から自宅での待機を強く要請」という連絡が来ており、今後いつ外出禁止となるかもわからないのでおそらく人の少ない森へ行ってみることに。
(出かけたのは30日の話です!w)
森と言っても車を少し走らせた近所なのですが、Caves Rd沿いのカリーの巨木がズラーっと並ぶ通りが好きでドライブでもよく行きます。
そこから少し行った海沿いのキャンプサイトを確認したところ、人が誰もおらず私たちだけだったのでそこで小一時間ゆっくりと過ごしてきました。
(もちろん公共設備などは使用しませんでした!)
自然が生み出す音を感じながら、新鮮な空気を吸うのはとても心地よい癒しの時間となりました。
本当ならこのままキャンプでもしたい気分でしたw
こんな感じで、買い物・病院・運動以外での外出は、今後しばらく控えなければいけないので、引きこもり生活に行き詰まったらこちらの動画でもご覧ください。
少しは癒されるはずですw
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
気軽に感想などコメント残してくれると、嬉しいです!
オーストラリア情報、ブログランキングに参加しています。
下のアイコンのクリックで、1日1回、ランキングに反映されます。
応援よろしくお願いします!!
こんにちは!Pacoです。