日本の文化、家族と過ごす正月 ”餅つき”

スポンサーリンク



今年の年末年始は、日本で過ごします。

今日は12月30日。

ということで、家族総出で、朝から餅つきをします。

父の育てた”もち米”

 

我が家では、市販のもち米は使わず、

父親がその年育て、収穫したもち米を使います。

そのもち米を、一晩水につけ。

たっぷりと水を含んだもち米を、釜火でじっくりと蒸す。

kama

早朝、5時。

あたりはまだ真っ暗の中、外で火の番。

火は強すぎず、弱すぎず。

 

セイロから湯気が立ち込め、

もち米が柔らかくなったら準備完了。

seiro

 

昔は、臼と杵でもちをついていたと聞くが、

今は電動式の餅つき機で作っている。

そのため、あっという間にもち米がお餅になっていく。

mochituki

そして、最後に、

出来上がったお餅を、手早く小さく分け、手で捏ねて形を作っていく。

mochi

私の故郷、石川では

正月の鏡餅は「紅白」のお餅を使う。

そのため、お餅に食紅を入れて、ピンクのお餅を作る。

子供の頃から慣れ親しんでいたので、

それが石川地方だけの地方文化だと知ったのは、だいぶ大人になってから。

 

red_mochi

出来上がったお餅は、

とろっと伸びるが、弾力がある。

そして、いくらでも食べれてしまう魅力がある。

この日は、大根おろし、きな粉砂糖、おはぎにして食べた。

どれも本当に美味しく

お餅だけで、お腹いっぱいになってしまうほど。

moxhi-daikon

 

スポンサーリンク

久しぶりにした家族と餅つき

 

今回、久々に家族と餅つきをした。

その前やったのは一体何年前だっただろう。

大学から家を離れ、そのまま上京。

そして今は会社も辞め、PACOとふたりで世界を旅して回っている。

今回、PACOの希望もあって正月を石川の実家で過ごした。

久しぶりの餅つき。

昔は、なんでこんな古臭いこと。と思っていたが、

大人になって、社会を見てくると、

この古臭いことが、どれだけ素晴らしいことだったかを改めて感じた。


世界一周、ブログランキングに参加しています。
下のアイコンのクリックで、1日1回、ランキングに反映されます。

応援よろしくお願いします!!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村(怪しい広告には飛びません)

スポンサーリンク