教会での炊き出しボランティアに参加

スポンサーリンク



学校を通じて教会で炊き出しのボランティアが出来ることを知り、

現地の人たちと触れ合う良いチャンス!と思いやってみることにしました。

日本でもあまり教会に行く機会はないので、普通の教会がどんなシステムになっているかは知らないけれど。。。

貧富の差が激しく、毎日毎食ご飯を食べられない人たちが多い現状。

教会でのボランティア

 

Mabolo Churchでは毎週日曜日の10:00~12:00の間、炊き出しを行っていて先着順で食事を配給を行っています。

また、帰りにドーナツとパンも持たせていました。

毎週日曜日になると2~300人の人が食事を求めて、炊き出しの列に並ぶそうです!!

 

以前、お散歩中に行列ができているのを見て、何に並んでいるんだろう???

と思っていたのがやっとつながりました。
炊き出しをしているそばでウロウロしてみたら、スタッフが声をかけてくれて

「私もやってみたい!」と飛び入り参加することができました。

「私たちはみんな友達よ。歓迎するわ!」と快く受け入れてくれたスタッフのみなさん。

 

仕事内容はというと。。。

  • 食事・コップのサーブ
  • 水やおかわりのサーブ
  • 食事が終わった後のテーブルふき

 

誰にでも出来るお仕事です。

セッティングが終わるとお腹を空かせた子どもたち・大人たちが一度に120人くらいぞろぞろと来ます。

 

教会なので、お祈りを捧げてから食事をしていましたが、子どもたちは待ちきれずにつまみ食いw

1歳くらいの小さな子も大きな椅子に座ってほおばっていました。

どのくらいの頻度で食事をとっているのかはわかりませんが、みんな食事が始まるとわしわし頬張り、次々に”おかわりをくれ”と皿を出してきます。

いつもと違う服や顔立ち!?に珍しそうな顔をしながらも、水やおかわりをあげると、

「Thank you」「What’s your name ?」と聞いてきてくれたり、タガログ語で話しかけてきてくれました。

 

笑顔や握手はやっぱり共通。それだけで嬉しくて通じ合えた気になってしまう単純な私。

食べ終わると自分で食器を持って行き、お土産のドーナツとパンをもらって、交替といった流れでした。

 

大人の中にはおかわりをもらってビニール袋に入れて持って帰ろうとする人たちも。

きっとお家で待っている人のためだったり、夕飯の分だったりするのでしょう。

この地での現状を突きつけられ複雑な心境。

 

スポンサーリンク

ボランティアに参加してみて

 

帰る時にはみんなお腹も満たされて、とってもいい表情をしていたのが印象的。

あの表情がこの地域全体に広がっていけばいいのになぁ。

やっぱり「食」は心の栄養でもあるなぁと再確認。

 

英語がもう少し話せるようになれば、ボランティアの人たちに、

この現状を国はどう対応しているのかとかもきけたのになぁ。。。

まだまだ知らないことだらけのフィリピン事情。

ちょっとずつ知っていこうと感じたボランティア体験だった。


世界一周、ブログランキングに参加しています。
下のアイコンのクリックで、1日1回、ランキングに反映されます。

応援よろしくお願いします!!

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村(怪しい広告には飛びません)

スポンサーリンク