カンボジアでの人々の暮らし

スポンサーリンク



カンボジアと聞いて、何を思い浮かべるだろう?

まずは、

世界遺産、「アンコールワット遺跡郡」

内戦の歴史、「ポルポト政権」

 

それ以外??

正直、私はよく知らなかった。


いま、カンボジアで街に暮らしている人々は、人口の約2〜3割の人々。
それ以外の7〜8割の人々は、各々の村に住んでいる。

そう、普通ならカンボジアに観光に来て訪れて目にするものは、
アンコールワットやプノンペンといった遺跡や、街の景色、
それは、ほんの2〜3割の事実。

 

ほとんどの人々は、未だに
電気や水道も通らない村に住んでいる。

th_R0020171

家も高床式の住居。
古い家ではヤシの葉で編んだ、壁や屋根の家。
少し良くなって、木の板で組んだ屋根。。

th_IMG_5534

そして、彼らのトレンドは、
コンクリートで作られた家。

稼いだお金で、家を建てるために働いている。

 

そんな、彼らの主な収入源は、「米」

見渡す限りの米作で、
米を隣国(タイやベトナム)へ輸出して生計を立てている。

th_IMG_1721-1

 

次の収入源は「出稼ぎ」

米が作れない時期(北部では一毛作)に、

家族ごと、両親だけ、子供(主に長男)が、
隣国のタイや国内の栄えている街へ
出稼ぎにでて収入を得ている。

th_IMG_5453

そうして稼いだお金で、新しい家を少しずつ建てていく。
(日本のような、ローンのシステムがなく、
稼いだお金で、できるところまで建てていく、
なので、柱だけ立っている家も見かける。)

そんな風に、両親や兄弟が出稼ぎに行ってしまうと、
満足な教育を得る事が難しい。

特に、小さい弟や妹がいると、兄弟の面倒を見るために、
多くの子供が小学校に通う事ができていない。

そこで、

「幼稚園」

が必要になってくる。

幼稚園があれば、小さい子供たちは幼稚園に通える。
そして、その兄や姉は、小学校に通う事ができる。

そう。

いま、たくさんの小学校という入れ物は、
いろいろな人たちの手により建てられているが、
通う子供たちが本当に、通えるように。

今回、幼稚園を建設する。

th_IMG_2785-1

スポンサーリンク